特定健康診査・特定保健指導
特定健康診査とは,日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病の予防のために,40歳から74歳までの組合員等を対象にメタボリックシンドロームに着目した健診を行うことであり,また,特定保健指導とは,特定健診の結果から,生活習慣病の発症リスクが高く,生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる組合員等に対し,専門スタッフ(保健師,管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートを行うことであり,特定健康診査及び特定健康指導の健診費用については,当組合では,一部又は全額の助成を行うこととしています。
特定健康診査及び特定保健指導については,膨大化する医療費の抑制のため,後期高齢者支援金の加算・減算制度の重要項目とされているところ,当組合の特定保健指導の実施率は極めて低い状況となっており,改善しなければならない最も重要な課題と考えています。
特定健康診査・特定保健指導は,各組合員の健康寿命を延ばすことにつながるなど,各組合員の利益につながるものですので,積極的に活用するようにしてください。
当組合では,特定健康診査・特定保健指導助成事業も人間ドック受検費用助成事業と同様に株式会社イーウェルに外部委託しています。
特定健康診査
令和4年度 特定健康診査事業
委託事業者 | 株式会社イーウェル |
受診対象者 | 組合員の被扶養者並びに任意継続組合員及びその被扶養者で,令和5年3月31日時点で40歳以上75歳未満の者 |
助成内容 | 特定健康診査に係る費用(オプション等を除く。)のうち5,000円(税込)までを補助。 |
予約受付期間 | 令和4年6月21日(火)~令和5年1月28日(土) |
受診期間 | 令和4年7月5日(火)~令和5年2月28日(火) |
※特定保健指導については,募集の取りまとめは実施しません。各位において案内パンフレットをご覧いただき,予約・受診をお願いします。
特定保健指導事業
特定保健指導とは,特定健康診査(一般定期健康診断及び人間ドックを含む)の結果を階層化し,「動機付け支援」,「積極的支援」に該当した方に対して,自己の健康状態を自覚し,生活習慣の改善に自主的に取り組めるように,専門家による個別面接や指導を行うものです。対象者の都合に合わせた実施場所・日時で面接や指導を受けることができ,また,令和2年度からは初回面接に限り,オンラインによる実施が可能となりました。指導対象者にはパンフレットを送付しています。
令和4年度 特定保健指導受講助成事業
受託事業者 | 株式会社イーウェル |
受講対象者 | 一般定期健康診断,人間ドック,特定健康診査等の健診結果に基づき,メタボリックシンドロームに起因するリスクが高い者を対象に,具体的な保健指導を決めるための「階層化作業」を行い,保健指導レベルが「動機付け支援」又は「積極的支援」に指定された組合員及び被扶養者 |
助成内容 | 特定保健指導に係る費用の全額(組合全額負担) |
申込受付日 | 委託事業者から送付される「特定保健指導レベル判定結果通知書」に記載された申込期日 ※申込受付後,2,3週間で保健指導会社から,指定した連絡先へ面談日程及び場所の調整のための連絡があります。 |